台湾の悠遊カードはMRTを利用するのに便利なICカードです。
このカードは駅構内の販売機やコンビニで購入できます。使い方は日本のSuicaやICOCAのICカードと同じです。また、たまにですが台湾観光協会で悠遊カードのプレゼントキャンペーンをやっているので台湾観光協会のホームページで確認してみて下さい。
そしてこの悠遊カードの利用金額が足りなくなった時は、コンビニでもチャージ出来るのですが、ここではMRT駅構内にあるチャージ機の使い方をまとめてみました。
悠遊カードのチャージ方法

悠遊カードのチャージ機は2種類ありました。
チャージ機には数字で順番が書いてあるので、操作方法は分かりやすいと思います。
悠遊カード チャージ機の使い方 ①
まずは右側のチャージ機から。




「チャージ中なのでカードを動かさないで」と言う意味です。

簡単ですね!
悠遊カード チャージ機の使い方 ②
次は左側のチャージ機です。


置いただけでも残高の確認が出来ます。


入金前の残高は画面上(150TWD)で、入金限度額は 9,800TWDです。
OKなら「確認」をタッチします。

領収書を発行するなら「列印」不要なら「不列印」を押してチャージ完了です。
両方のチャージ機も操作方法は簡単でしたね。
悠遊カードは日本と同様コンビニでも使えるので便利です!